2021-10

雑談

夜の人の流れは戻ってきたのか… 一定数は『出控え』になれてしまったか  #24

【夜の町の賑わいは戻っていないようです】 10月に入って緊急事態宣言が解除されて「やっとまともに営業再開ができる」 という飲食店の方々は多くいらっしゃると思いますが 実際に夜の人の流れが戻ってきているのか?という問題があ...
経営

香箱蟹が一足早く出回っていますが、そば蕎香ではまだ扱いません。しんどいので。   #23

香箱蟹のお蕎麦の提供はまだです 北陸の蟹漁解禁に合わせます そば蕎香では毎年11〜12月の季節限定メニューで『香箱蟹の玉とじあんかけ蕎麦』というのを出しております。 北陸での蟹漁の解禁は11月の上旬なので、そこに合わせて...
雑談

耳学習で情報収集。仕込みで忙しい料理人にこそ「ながら聴き」が超おすすめ。  #22

【音声配信アプリ活用のススメ】 作業をしているときの空いている脳を活用 『ながら聴き』と言うのは家事や作業など何かをしながら耳で情報を「取る」「聴く」こと。 もしくは、本や小説を「耳読」するという認識です。 今では...
蕎麦のあれこれ

蕎麦湯はなぜ飲むの?理由は蕎麦は栄養素が豊富なのに水溶性だから。   #21

みなさん、蕎麦湯は飲まれますか? 蕎麦湯を出されても、どうしていいかわからない、という方は多いと思います。 蕎麦湯の発祥 18世紀に長野から 蕎麦湯の発祥は長野県から。18世紀に長野から江戸に伝わり、関東地方へと広...
蕎麦のあれこれ

お蕎麦は伸びやすい。なぜならば小麦に含まれる繋がる成分「グルテン」が皆無だから。   #20

【お蕎麦はなぜ伸びやすい理由について】 世の中に、蕎麦が伸びやすい食べ物と認識している人はどれだけいるのでしょうか… みなさんは蕎麦は伸びやすいと認識していますか。 それとも「いや、ぜんぜん大丈夫っしょ、いけるっしょ」な...
タイトルとURLをコピーしました